川の生きもの探し(1) 05.7.16 手稲さと川探検隊
| 中の川 共栄橋(下手稲通)、 星置川 ほしみ橋 05.7.16 10:00〜12:00 | 
    |
| ご案内はスタッフで、道工大柳井ゼミの大学院生大塚武さん。 まずは、中の川からスタートです。  | 
      探検隊手帳をもらって、説明を受けたあと さっそく川へ入ります。  | 
    
| 
       思い思いにタモ網などで探していきます。  | 
      
       中の川で見つけた生き物は、どんなのがいたかな?  | 
    
| 
       これは腹に吸盤のあるシマウキゴリです。  | 
      
       モクズガニやスジエビがいまいした。  | 
    
| 
       さて、次は星置川です。  | 
      おーっ捕まえたよ! 何だろう | 
| 
       こうして水槽の底を水に入れて見ると、魚が見えるさー  | 
      
       さて、星置川には何がいたかな?中の川とは違ってた?  | 
    
| モクズガニ、スジエビ、カワニナ | トウヨシノボリ、シマウキゴリ | 
| 魚の大きさも測ってみよう | 終了後、昼は焼肉をつつき、愉しく昼飯をいただきました | 
| 今年も北海道工業大学環境システム学科柳井ゼミとのタイアップで、身近な川で生き物を観察していきます。 | 
    |